どうやら、「ドットインストール」という以下のサイトで、Google Apps Scriptのレッスンが
公開されたそうです~~
http://dotinstall.com/lessons/basic_google_apps_script
「ドットインストール」というのは、「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング
学習サイト」(←サイトから引用)なんだそうな。
1本3分間の動画が全部で16本。約50分でGoogle Apps Scriptの基礎が学べるみたい!
これ、すっごく分かりやすいし、とっつきやすいし、いいですね~~~。
すごい勉強になります!
■コンテンツ抜粋
ーーー以下、動画タイトルの抜粋ーーー
#01 Google Apps Scriptとはなにか?
Google Apps Scriptの概要を説明したあとに、公式サイト、必要となる知識、必要となる準備について説明していきます。
#02 開発の準備をしていこう
   まずはGoogleドキュメントのスプレッドシートからスクリプトエディタを立ち上げていきます。
#03 Hello Worldを表示させよう
  Google Apps Scriptを使って「Hello World」を表示させる方法について学びます。
  スプレッドシートで使えるカスタム関数をGoogle Apps Scriptで作ってみます。
#05 シートの値を操作してみよう
  スプレッドシートのセルの値をスクリプトを使って書き換えていきます。
  Google Apps Scriptで使えるさまざまな命令をリファレンスで確認していきます。
  JavaScriptのループ処理を使い、シートをランダムなデータで埋めていきます。
  さらに乱数を使ってデータを埋めていきます。またシートの初期化処理についても学びます。
  getLastRow()を使い、シート中のすべてのデータに対して分岐処理を施していきます。
  スプレッドシートに関数を実行させるためのメニューを表示してみます。
  スプレッドシートを開いた時、編集した時に任意の処理を実行してみます。
  スプレッドシートのデータをもとにMailAppを使ってメール送信を行なってみます。
  トリガーを設定し、任意のタイミングで関数を実行させる方法について学びます。
  まずはGoogleドキュメントでフォームを作っていきます。
  フォームから投稿された内容をメール送信するための処理を作りこんでいきます。
  投稿された内容がきちんとメール送信されるか、動作確認をしていきます。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿